ミラクルデンチャーmiracle
ミラクルデンチャー
とは?
「ミラクルデンチャー」は、歯にしっかり固定され、ずれたり外れたりしにくい「新しい部分入れ歯」です。
入れ歯では食べにくいとされている「おかき」や「するめ」のような硬いものから、
「こんにゃく」や「タコ」などのやわらかく噛みにくい食べものまで、しっかり噛めるようになります。
小さくて軽いコンパクト設計のため、装着したときの違和感が少ないのも特徴です。

食べにくさや入れ歯の痛みに
困っていませんか?
- 今使っている入れ歯では、しっかり噛めない
- 入れ歯が重くて違和感があるため、
あまり使いたくない - 入れ歯を支えている歯に負担がかかっていて痛みを感じる
- 新しい入れ歯を作っても自分に
合うものがない - 初めて使う入れ歯なので、
自分に合うか心配
このようなお悩みは、ミラクルデンチャーの部分入れ歯で解決できる可能性があります。合わない入れ歯にお困りの方は、お気軽に当院までご相談ください。
一般的な入れ歯と
ミラクルデンチャーの
違いは?
今までの一般的な入れ歯と、ミラクルデンチャーの違いについて、わかりやすい表でご説明します。
ミラクルデンチャー | 一般的な入れ歯 | |
---|---|---|
目立ちにくさ | 歯に固定する金具が小さく目立ちにくい | 歯にかけている金具が目立つ |
お口の中での 違和感 |
コンパクトで違和感が少ない | 舌の動きが制限され違和感がある |
噛みやすさ | かたいものからやわらかいものまで、しっかり噛める | しっかり噛めず、食べられるものに制限がある |
食事のおいしさ | 食べものの温度が直接お口の中に伝わり、おいしく食事ができる | 口内の上側が床でおおわれることが多く、食べものの温度が伝わりにくい |
強度 | メタルなどの金属を使用するタイプは、強度を補強できる | 使用しているうちにたわんだり、強い衝撃で割れることがある |
残存歯への影響 | 残っている歯の揺れを止めるなど、保護してくれる役割がある | となり合う歯に金具をかけるため、負担をかけるリスクがある |
金属アレルギー | プラスチックタイプのものを使えば、金属アレルギーの方でも使用可能 | 金属製の金具を歯にかけるので、金属アレルギーの方は使用できない |
保険適用・費用 | 自由診療となるため、費用は全額自己負担 | 保険が適用され、比較的少ない費用負担で製作できる |
一般的な入れ歯と
ミラクルデンチャーの違いとは?
一般的な入れ歯は、お口の中で安定させるために分厚くなり、お口の中の上側が「床」という部分でおおわれるので、舌の動きに制限が生じることも。ミラクルデンチャーは、小さくて軽く、違和感も少ない入れ歯です。自然な装着感で、審美的にも優れています。
ミラクルデンチャーの
8つのメリット
初めて入れ歯を使用する方でも、少ない違和感でご利用いただけるミラクルデンチャーのメリットをご紹介します。

- 入れ歯がしっかり固定されるため、
大きくお口をあけても外れにくい - 硬いものでもやわらかいものでも、
よく噛んで食べることができる - コンパクト設計で小さくて軽いため、
違和感が少なくしゃべりやすい - 1本でも歯が残っていれば使用でき、
残っている歯にかける負担が少ない - 金属の部品が小さくて目立ちにくいので、
入れ歯だと気づかれにくい - 口内の上側に床部分がないため、
食べものの温度が伝わりやすく食事がおいしい - 入れ歯と歯ぐきのあいだに食べものが入り込みにくく、痛みが少ない
- お口にぴったりフィットするので顔から余分な力が抜け、表情が明るく自然になる
ミラクルデンチャーの
デメリット
ミラクルデンチャーのデメリットも知ったうえで、患者さまに合った入れ歯を一緒に選びましょう。

- 取り付けや取り外しが難しいケースがある
(多くの方はすぐ慣れます) - 自由診療になるため、全額自己負担になる
ミラクルデンチャーの
治療の流れ

【1日目】 カウンセリング・
トレー型採り
患者さまが抱えているお悩みやお困りごと、ご予算などを丁寧におうかがいします。お口の状態を確認し、患者さまにしっかりフィットする入れ歯をご提案いたしますので、ご不明な点がありましたら、どのようなことでもおたずねください。お見積もりや治療内容にご納得いただけましたら、個人トレーを製作するための型採りを行います。個人トレーは、精密な型取りをするために使うトレーを作るためのものです。

【2日目】 精密印象
(入れ歯を作るための
歯型取り)
1日目に製作した個人トレーやシリコンラバーを使って精密に型採りを行います

【3日目】 咬合採得
(かみ合わせ位置の記録)
しっかりフィットする入れ歯を製作するために、かみ合わせ位置の記録をとります。失っている歯の数が少ないときは、精密印象と同時に行うケースもあります。

【4日目】 試適
(かみ合わせの確認)
製作した入れ歯がしっかり合っているか、かみ合わせを確認し、調整を行います。欠損している歯が少ない場合は、試適をせずに完成する場合もあります。

【5日目】 ミラクルデンチャー完成・装着
着脱の方法を丁寧にご説明しますので、一緒に練習しましょう。できるだけ長く使用できるように、お手入れの方法などもお伝えします。

【6日目】 1回目の調整
実際に1日装着し、使用感の確認を行います。必要があればもう一度調整します。

【7日目】 2回目の調整
2回目の調整で完了する方がほとんどです。入れ歯を初めて入れる方は、しっかりフィットするように調整をくり返す場合もあります。