WEB予約
電話予約
WEB予約

コラム

コラムCOLUMN

【羽島市の歯科】歯周病は治る?歯垢を除去して健康的な歯ぐきを取り戻そう

こんにちは。
羽島市の歯医者【正木伊藤歯科】です。
 
歯周病は、日本人に多く見られる感染症の一つで、自覚症状がわかりにくいため自分では気づきにくく、気づいたときにはすでに進行していることが多い病気です。
 
歯周病の兆候を知っておくことは、早期治療につながります。
今回は、歯周病の兆候や、歯周病を予防・改善する方法をご紹介します。
お口の中の環境を守るために、一緒に歯周病を予防しましょう。
 
 

歯周病の早期治療で歯ぐきが元通りになる確率アップ!

歯周病は、歯ぐきの炎症を引き起こして、やがて歯ぐきだけでなく歯を支える歯槽骨まで溶かしてしまう病気です。
溶かされてしまった歯ぐきや歯槽骨は、治療を行って完全に元の状態に戻すことは難しいでしょう。
しかし、症状がそれほど進行していない状況であれば、健康な歯ぐきへと戻せる可能性が高くなります。
 
定期的に歯科検診に通っていれば、歯ぐきの状態から歯周病の有無を確認することが可能です。
忙しくてなかなか検診を受けられていないという方は、セルフチェックが歯周病の早期発見に役立ちます。

・朝起きたときにお口の中がネバつく
・歯ぐきから出血しやすい
・歯ぐきが腫れることがある
・歯ぐきが下がった、歯が伸びた気がする
・歯がグラつく
・かたいものが噛みにくい

 
これらの症状が当てはまる方は、早めに歯医者で診察を受けましょう。
 
 

歯周病の改善には歯垢をためないことが大切

歯周病を改善するには、毎日のセルフケアと定期的な歯医者で行うクリーニングで、お口の中に歯垢や歯石をためないことが大切です。
 
歯垢とは、歯周病菌やむし歯菌といった細菌と、それらが産生した代謝産物のかたまりです。
歯垢1mgの中には、細菌が1億個以上含まれています。
歯石は、唾液中のカルシウムやリンと歯垢が結合したもので、歯の表面に付着します。
石のようにかたくこびり付くため、歯磨きで落とすことはできないのです。


参照:厚生労働省|e-ヘルスネット|歯周病とは >

 
歯の表面に付着した歯石から、さらに細菌が繁殖していきます。
症状があらわれる前に、歯垢・歯石を除去してお口の中をきれいに保ちましょう。
 
 

歯周病治療は正木伊藤歯科にご相談ください

歯周病の予防・改善には、歯科医院で定期的にクリーニングを実施することが役立ちます。
歯のクリーニングは、歯周病治療の基本です。
歯の表面だけでなく、歯周ポケットの内側まで徹底的に歯垢や歯石を除去することで、歯周病の予防だけでなく改善を図ることができるのです。
 
羽島市の【正木伊藤歯科】では、歯周病の予防から治療まで扱っています。
当院は、名鉄竹鼻線「須賀駅」から徒歩10分の場所にあり、自家用車でも通院しやすいよう、駐車場は6台分完備しています。
歯周病についてのご相談は、当院におたずねください。


正木伊藤歯科へのアクセス >