WEB予約
電話予約
WEB予約

コラム

コラムCOLUMN

【羽島市の歯医者】お口の健康維持に重要!歯科で行う定期的なクリーニングとは

こんにちは。
羽島市の歯医者【正木伊藤歯科】です。
 
すこやかなお口の状態を保つには、毎日のセルフケアに加えて、歯医者でのメンテナンスが欠かせません。
メンテナンスでは、むし歯や歯周病がないか、セルフケアでの磨き残しがないかといったお口の中の状態の確認と、クリーニングを行います。
今回は、歯医者でのクリーニングで実際にどのようなことをしているのか、一緒にみていきましょう。
 
 

クリーニングでお口の中の汚れをきれいに落とします!

歯医者のクリーニングでは、普段のケアでは見落としがちな部分まで、丁寧に汚れを落としていきます。
 
お口の中には、セルフケアでは汚れを落としにくい場所があります。
たとえば、
・歯の裏側(特に前歯)
・歯と歯ぐきの境目
・歯と歯のすき間
・奥歯の咬合面(かみ合わせ部分)
・奥歯の歯の裏側
などが該当する場所です。
 
磨き残しができることで少しずつ歯垢や歯石がたまり、むし歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。
 
お口の中の汚れは、食べかすや歯垢・歯石だけではありません。
食べものや飲みもの、タバコなどによる着色も汚れの一つです。
着色汚れは歯を黄ばんでみせます。
 
クリーニングでお口の中をすみずみまできれいにして、すこやかなお口を保ちましょう。
 
 

クリーニングの具体的な内容

歯医者で行うクリーニングは、歯石除去と歯面清掃の二種類です。
 

歯石除去

専用の機械やハンドスケーラーを使用して、歯と歯のすき間や歯の裏側、歯周ポケットに蓄積した歯石を取り除きます。
歯石を市販のスケーラーを使用してご自身で取り除くことも可能ですが、歯ぐきや歯の表面を傷つけてしまう可能性があるため、注意が必要です。
歯科医院のクリーニングを利用することで、安全性を保ちながらきれいに歯石を除去することができます。
 

歯面清掃

歯の表面についた汚れを、研磨材を使用しながら落としていきます。
歯の表面に付着した着色汚れも落とすことができるので、清掃前よりもきれいになったと感じるでしょう。
歯面清掃を行うことで歯の表面がツルツルになって、汚れが付着しにくくなるのです。
 
 

定期的なクリーニングで予防効果アップ!

定期的なクリーニングの頻度は、歯周病のリスクが高い方・歯磨きがあまりできない方などは1~3ヶ月に一度、お口の中の状態がよい方は半年に一度など、患者さまのお口の中の状態によって異なります。


参照:厚生労働省|e-ヘルスネット|メインテナンス >

 
患者様のお口の状態を確認して、適切なクリーニングの頻度をご提案させていただきます。
 
名鉄竹鼻線「須賀駅」から徒歩10分の【正木伊藤歯科】は、予防に力を入れた歯医者です。
当院のクリーニングで、お口の中をすっきりさせて、お口の健康を保ちましょう。
ご予約は、24時間ご利用いただけるWEB予約が便利です。


正木伊藤歯科へのアクセス >


正木伊藤歯科のWEB予約 >